家族3人が暮らす家主の私、建売住宅の住まいも約25年経ち外壁の劣化や地盤沈下で配管が落ちたりと、不具合が出始めました。
そろそろ大掛りなリフォームを考え始めた頃、結婚を機にウチを出た息子達から「二世帯住宅を立てないか?」と提案が有り土地探しを始めました。
情報が無いまま、無知の状態で土地探しを始める。
この記事から始まりました。[趣味の釣りブログ]
https://chanpuru-fishing.com/2020/03/23/沖縄で「釣り人の家」計画進行!パート1/
「市街化区域」「市街化調整区域」とは
市街化区域は、すでに市街地が形成されている区域と計画的・優先的に市街化を進める区域です。また、市街化調整区域は、市街化の進展を調整・抑制する区域です。
沖縄県においては、那覇広域都市計画区域で適用されています。。
都市を市街化区域と市街化調整区域に区分することによって、まちが無秩序に広がることを防ぎ、計画的に良好なまちづくりを進めます。
沖縄県HPから引用
スポンサーリンク
上下水道、電気、道路が整備されていない可能性が有る「非線引き」「都市計画区域外」など土地区分もあり、都市計画され区画整理された一般人が買え建築規制が緩い「市街化区域」から探す事から始めました。
「市街化調整区域」は農業に従事する人向けで、例えそこに建つ中古住宅を購入出来ても一般の方が建て替えできないなどデメリットが有るようです。
今住んでいる地域は那覇市のベットタウン的な事もあり、近辺で土地を探してみる。今住んでいる場所は、バブルが弾けた1990年代に購入した為に土地の大きさの割に割高な感じです。
条件を広げて近辺の土地を探してみるが、希望の坪数の土地は高額で手が出ない。やはり、郊外が狙い目で息子の希望で高速のインターが近い場所を探す。
市街化調整区域の緩和区域
市街化調整区域には、原則用自己住宅しか認めない。
賃貸等に利用されるおそれがある為、二世帯住宅を立ててはならない。
ただし、見直しされた地域もある。「親を介護するための同居」というニーズが増加している為。
開発許可制度上の取り扱い
- 親世帯、子世帯化が行き来できる。
- 玄関の共用
- 以前は、風呂、トイレ、台所のどれか1つを共有しなければならなかったが、共有の必要が無くなった。
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/shido/kaihatsu/documents/11-12pamph_1.pdf
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/doboku-chubu/kenchiku/documents/03-kanwa-kuiki.pdf
保留地が狙い目
〇〇市の区画整理地で〇〇と言う地域が、市が管理している「保留地」と言う地目で通常より安い値段で販売されていた。各市町村が販売する「保留地」は、人気が有り抽選で購入する地域も有ります。ただ、あまり販売が無く探すのが難しい。〇〇も良い場所でしたが、〇〇市の学校が近くに無くて断念しました。
市町村のHPに不定期で「保留地」情報が載るので、毎日チェックしているが中々、出てこない。
スポンサーリンク
コメント